活動報告

私たちの活動のご紹介
2024年04月05日
児童養護施設

新生活がスタート

2024年度が始まり児童養護施設を卒園した子どもたちは、今月から進学、就職など
それぞれが新しい環境での生活が始まりました。

私たち財団は、新しい環境で頑張る子どもたちのことを応援すると共に
本年度も児童養護施設で生活している子どもたち、そこから卒園する子どもたちを
支える大人の輪を増やす「きっかけ」を作るために活動を続けていきます。



また4月より
改正児童福祉法が施行され18歳の壁」が撤廃されます。

18歳の壁」この言葉をニュース等で目にしたり、聞いたことがある方がいると思いまが
そもそもどういうことなのか下記で一度、改めて記載させていただければと思います。

18歳の壁とは?

児童相談所に保護をされた子どもたちは、児童養護施設やファミリーホーム、里親家庭などの環境で生活をしていきます。
現行の児童福祉法では、支援を受けられるのは原則、満18歳まで。ただし、満20歳まで「措置延長」できるとなっております。
(2017年度から、大学等に在学中であれば、満22歳の年度末まで支援が受けられる)

つまり児童養護施設で暮らす子どもたちは原則18歳になると、施設を卒園(退所)し、
一人で生計と立てて生活をしていかなければなりませんでした。

児童養護施設を卒園した子どもたちは、金銭面の問題に直面したり、周りに頼れる親や大人がいない、
少ないことから孤立に陥ってしまうことが多いです。金銭面での問題から仕事を1ヶ月で辞めてしまい、
収入がなくアパートの家賃も払えなくなってしまうことも少なくありません。

東京都が過去10年間に児童養護施設などを退所した人を対象に調査した結果によると、
退所して初めて就いた仕事を 「すでに辞めている」人が 55.3%。そのうち、約4割は就職から1年未満で辞めているといいます。


東京都<2022年1月:児童養護施設等退所者の実体調査結果より引用>

もちろん就職の道に進んだ子以外にも様々な問題を抱えるケースが多いです。
次回のブログでは18歳で施設を出た子どもたちが抱える問題点や
改正児童福祉法施行(年齢制限撤廃)により考えられる問題などについて引き続き
ブログにてお伝えできればと考えております。





<わたしたち現場職員からのお願い>

オレンジの羽根募金では、児童養護施設の子どもたちへ向けた支援活動を行っております
子どもたちを支えるためには皆様からの支援が必要です。
ぜひご協力をお願いいたします。

個人の方からのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

 

企業スポンサーとしてのご寄付はこちらの画像をクリックしてください




オレンジの羽根募金

児童養護施設の子どもが安心できる社会づくり
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら

【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ


お笑いタレント“はなわ”と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!

〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら


<過去の放送を聴いてみる>

【公開中】Youtubeチャンネル


日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト

もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら

【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館

日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら

【寄付】あしながサンタ

2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら

2024年度企業サポーター
auフィナンシャルサービス株式会社 (株)豊田自動織機 日本女子プロ野球リーグ 株式会社Intermezzo 株式会社 関東共同土建 Japan | UL 株式会社アクセスライン 株式会社クラフティ 株式会社パートナーエージェント
海外FX口座開設ボーナス 億マネnavi Bigoss口座開設・ボーナス Bigossファイナルエディション 海外FX侍 海外FXおすすめランキング 小学校受験 ファミリーエール幼児教室 レンタルオフィス 銀座ビジネスセンター XM口座開設・XMボーナス 海外FXの泉 一般社団法人日本カードローン協会 中学受験 社会専門のスタディアップ 株式会社グッドヒルシステムズ チバニアン兼業農学校 株式会社グローバルキャピタル 合同会社1 tokuco デザイン作成ならASOBOAD ホワイトベアー株式会社 弁護士法人オールイズワン浦和総合法律事務所 VPN活用術 合同会社なないろぱれっと 日本バブルサッカー協会 ROKA 株式研究所 海外FX口座開設ボーナス-海外FXの偏差値- 株式会社Grape Marketing FILMOQ合同会社 株式会社ピコラボ ウッドシップ株式会社 SOCIUS VALUE株式会社 株式会社エムワイ 丸投げアフィリエイトサイト作成代行 株式会社江陽舎 ブルースタイル沖縄株式会社 株式会社ユーテック 株式会社cielo azul 北村電気管理事務所 株式会社 三進社
つなぐ支援の輪
あなたが今できること
オレンジの羽根の
ミッション
公益財団法人 日本児童養護施設財団
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
TEL.0120-922-028
「オレンジの羽根」は公益財団法人 日本児童養護施設財団の登録商標です。
Copyright©2022–2025オレンジの羽根募金 All rights reserved.