活動報告

私たちの活動のご紹介
2024年10月09日
お知らせ

児童養護施設への偏見

オレンジの羽根運営事務局です。

24時間テレビの放送をきっかけに、児童養護施設について知った方も多いのではないでしょうか。やす子さんが実際に過ごした施設や体験談を語ってくれていましたが、それが全てではありません。全国には約600の児童養護施設があり、それぞれの施設で環境や子どもたちの過ごし方は異なっています。

今まで以上に多くの方に児童養護施設について知っていただくことで、子どもたちが抱える悩みや、卒園後の課題についても支援の輪が広がるキッカケが生まれます。そして、子どもたちを支える大人たちの存在を増やし、子どもたちの未来をより明るいものへと繋げていくためにオレンジの羽根では活動を進めてまいります。

児童養護施設へのイメージとは

私は数年間、児童養護施設の職員として勤務していました。大学では授業や実習でさまざまなことを学びましたが、実際に就職してみると、現場でしか分からないことのほうが多いと感じました。私自身、職員になるまでは、児童養護施設に対して暗いイメージを抱いていました。このような印象は、施設のことをよく知らない方々に聞いてみても、多くの人が同じように暗いイメージを持っているのが現状です。

私が当時、働いていた頃に多くの方々に実際に聞かれたことや、施設に対してよく
知らない方々からが抱いているイメージとして、以下のようなものがありました。

「養護」という言葉が含まれているため、障がいを持った子どもたちが過ごす場所だと思っていた。
→ これは、「養護学校」(現在は「特別支援学校」)という呼び方が以前使われていたことが関係しています。
かつては「盲学校」「ろう学校」などと区別されていましたが、2007年の法改正により、区分が廃止され、現在は「特別支援学校」と呼ばれています。

・何か悪いことをしたから施設に入っている。つまり、少年院のように非行を犯した子どもたちが入る場所だというイメージ。
→ この誤解は、メディアの取り上げ方にも影響されている部分があります。以前、私が見たある夕方の番組では、児童養護施設の特集が組まれていました。その中で、施設で過ごしている子どもたちを映していたのですが、ちょうど高校生くらいの子がカメラに撮られるのを嫌がり、カメラマンに怒っている場面がありました。このような映し方をされると、児童養護施設全体のイメージが暗くなり、誤解を招いてしまうと感じています。

児童養護施設をもっと知ってほしい

このブログを読んでくださっている方の中には、お住まいの近くに児童養護施設がある方もいらっしゃるかもしれません。中には、30年以上にわたってその地域で運営を続けている施設もあります。長い年月が経つと、建物が老朽化し、修繕が必要になりますが、その修繕には多額の費用がかかるため、簡単には進められないことが多いのです。そのため、施設の外観が古く見えることから、暗いイメージを持たれてしまうかもしれません。

しかし、ぜひ知っていただきたいのは、見た目とは違い、施設で生活している子どもたちはとても素晴らしい子どもたちばかりだということです。また、職員の皆さんも、365日、毎日子どもたちのために全力で支援を行っています。施設が持つ本当の姿を理解していただけることを願っています。





<わたしたち現場職員からのお願い>

オレンジの羽根募金では、児童養護施設の子どもたちへ向けた支援活動を行っております
子どもたちを支えるためには皆様からの支援が必要です。
ぜひご協力をお願いいたします。

個人の方からのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

 

企業スポンサーとしてのご寄付はこちらの画像をクリックしてください




オレンジの羽根募金

児童養護施設の子どもが安心できる社会づくり
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら

【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ


お笑いタレント“はなわ”と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!

〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら


<過去の放送を聴いてみる>

【公開中】Youtubeチャンネル


日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト

もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら

【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館

日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら

【寄付】あしながサンタ

2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら

2024年度企業サポーター
auフィナンシャルサービス株式会社 (株)豊田自動織機 日本女子プロ野球リーグ 株式会社Intermezzo 株式会社 関東共同土建 Japan | UL 株式会社アクセスライン 株式会社クラフティ 株式会社パートナーエージェント
海外FX口座開設ボーナス 億マネnavi Bigoss口座開設・ボーナス Bigossファイナルエディション 海外FX侍 海外FXおすすめランキング 小学校受験 ファミリーエール幼児教室 レンタルオフィス 銀座ビジネスセンター XM口座開設・XMボーナス 海外FXの泉 一般社団法人日本カードローン協会 中学受験 社会専門のスタディアップ 株式会社グッドヒルシステムズ チバニアン兼業農学校 株式会社グローバルキャピタル 合同会社1 tokuco デザイン作成ならASOBOAD ホワイトベアー株式会社 弁護士法人オールイズワン浦和総合法律事務所 VPN活用術 合同会社なないろぱれっと 日本バブルサッカー協会 ROKA 株式研究所 海外FX口座開設ボーナス-海外FXの偏差値- 株式会社Grape Marketing FILMOQ合同会社 株式会社ピコラボ ウッドシップ株式会社 SOCIUS VALUE株式会社 株式会社エムワイ 丸投げアフィリエイトサイト作成代行 株式会社江陽舎 ブルースタイル沖縄株式会社 株式会社ユーテック 株式会社cielo azul 北村電気管理事務所 株式会社 三進社
つなぐ支援の輪
あなたが今できること
オレンジの羽根の
ミッション
公益財団法人 日本児童養護施設財団
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
TEL.0120-922-028
「オレンジの羽根」は公益財団法人 日本児童養護施設財団の登録商標です。
Copyright©2022–2025オレンジの羽根募金 All rights reserved.